まぜこぜマルシェ:高橋商店街の歩行者天国で巡る多文化共生|イベントレポート


2023年11月12日(日)
こんにちは。インタビュアーの高橋です。今回は私が看護師・保健師として関わらせてもらったイベントを紹介します!江東区の清澄白河駅と森下駅の間に位置する、高橋商店街のらくろーど歩行者天国にてまぜこぜマルシェが開催されました。このイベントは高橋商店街のらくろーどの活性に向けて始まったものです。このイベントは保健師としてやってみたいと思い取り組んでいたウォーキングイベントでの出会いを通して今回、関わらせていただくこととなりました。また、商店街の名前が「高橋(たかばし)」というのもあり、私にとってとても親近感もありワクワクドキドキしながらの一日でした。マルシェのテーマである〈多様性〉の中で自分に出来ることは何だろうかと考えるきっかけにもなったと感じています。
より雰囲気がお伝えできればと思い写真をたくさん載せていますので、是非すみずみまで見ていってください!

まぜこぜマルシェのコンセプト

「多文化共生」というと、外国人との共生がまっさきに挙げられます。ですが、多文化はそれだけではありません。「文化」は 1 人ひとりが持っているもので、「多文化共生社会」 は、そこに住むみんなの「ちがい」がまざりあったカラフルな面白い社会です。1人ひとり の「ちがい」に触れると、多文化共生の楽しさ、奥深さが見えてくると思います。
今回、初開催されたまぜこぜマルシェは、のらくろーど共生社会チームのメンバーそれぞれが自分らしく「できること」を持ち寄って開催されたマルシェです。持ち味の異なるメンバーが、「ちがい」を持ち寄ることで、「ちがい」を楽しむそんな時間にしていきたいと思い企画されたイベントです。
わたしは、その中でウォーキングを企画することで、様々な参加者同士がちがいに触れられる場所を提供させて頂きました。

ウォーキングイベント

10時に集合し大人9名、子ども3名の参加者でした。この日は、直前まで雨が降っていて肌寒かったです。
まずは、理学療法士さんによるストレッチをして身体を温めました。
それぞれ、初めましてだったため自己紹介。小学生や医学生・社会人など世代も職業もいろいろな人が集まってくれました。
今回のテーマは「秋を見つける」です。それぞれ、秋を3つずつ見つけながらウォーキングをしました。
途中の道や川沿いで見かけた花や紅葉・松ぼっくり・栗などを見つけることが出来ました。一人で歩いていては見つけられないものを沢山発見することができたと感じています。途中で雨が降ることもありましたが、無事みんなで歩ききりました。

ヨーガ&アーユルヴェーダブース

寒くて冷えた身体に、B TO GOのスパイスたっぷりなキチュリは身体全体に染み渡る美味しさであっという間に食べ終わってしました。

柴海農園ブース

柴海農園さんのブースでは、柴海社長が店頭に立ち新鮮なお野菜を紹介してくれました。
サラダセットや旬のお野菜がたくさん並んでいました!その他にも、キャロットケーキやピクルス・ジャム・ジンジャーシロップも色とりどりでとても美味しそうでした。

町の保健室ブース

町の保健室は聖路加国際病院・江東リハビリテーション病院の方たちと一緒におこないました。
握力測定・血圧測定・酸素飽和度測定・健康相談・車いすの体験などが出来るブースです。
スタッフは理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・看護師・保健師など様々な医療職が集まっているブースで私自身も色々な刺激を受けました。

そのなかでも今回、初めて電動車いすを体験し、自分が想像していたよりも、早いスピードで動いたり、手元のコントローラーの動きもスムーズで新しい発見がたくさんありました。

健康相談のブースでは商店街の方も相談に来られていました。そこでは、理学療法士さんにより歩き方の測定などを行い、筋肉を低下しないようにお話されており、それぞれの専門性が発揮できている場面もみられました!

わたしも学生時代から使用してる聴診器を首からかけ、ちょっと懐かしい気持ちになっていました。

防災ブース

起震車による地震体験もありました。私は震度7の地震を15秒間体験し、その間は動くことも出来ず時間が長く感じ、ただじっと机に捕まっていることしか出来ないという貴重な体験しました。地震体験後には非常食を貰いました。いつ起こるか分からない災害を恐れているのではなくて、備えることが大切なんだと感じ非常食以外の防災グッズについても調べてみようと思うきっかけとなりました。

子ども食堂ブース

毎月第3土曜日に開催している子ども食堂は森下文化センターで行っています。(ウォーキングコースの中でも紹介しました。)
私も10月に伺わせてもらい、美味しいカレーを頂きました!

天候がすぐれない中、多くの方々に足を運んでいただきありがとうございました。
様々な多様性を感じて頂くことが出来ましたでしょうか。また今後も色々なイベントで色々な方にお会いできるのを楽しみにしております!

関連記事一覧