人の想いが国を超え、本物の紅茶の魅力を届ける|ロチャンティー・ジャパン株式会社

日常のティータイムでほっと気持ちが和んだり、アイスティーでのどの渇きを潤したり、私たちの心と体に日々優しい癒しを届けてくれる紅茶。ウエルネスから見たら元祖サプリ!そんな紅茶を扱うインド紅茶専門ロチャンティー・ジャパン株式会社の代表 指田千歳様。ひとりのインド人との出会いから「本物の紅茶」のおいしさを知り、その感動を原動力にして、どうビジネスを育てているのか。紅茶への想いを語っていただきました。

紅茶のいろは、歴史と魅力の基礎知識

コントリ編集部
コントリ編集部

御社の事業内容について教えてください。

インドにある紅茶専門商社ロチャンティー社の日本代理店として、紅茶の輸入販売をしています。 商品は、小売り用のパッケージと、1キロ、100キロの単位で業務用に販売するバルク商品の両方を手掛けています。有名ホテルのパッケージの中に、弊社の紅茶を入れていただく時は、社名は出さずに黒子として紅茶リーフだけを提供します。

また、オリジナル紅茶のブレンドや商品開発やドリンクレシピの提案もしています。ダージリン紅茶に桜の花と葉をブレンドした「桜ダージリン紅茶」、京都の黒豆屋さんとタイアップして、アッサムの紅茶と黒豆をブレンドした「黒豆紅茶」などを商品化したり、カフェのアレンジティーメニューレシピも考えます。紅茶が好きで、365日24時間、そんなことばっかり考えているんです。

コントリ編集部
コントリ編集部

メインで取り扱っている茶葉はどのようなものなのでしょうか。

最も代表的なものでは、ダージリン紅茶です。特に春の「ファーストフラッシュ」と呼ばれる、希少な新茶の仕入れが得意です。そうそう、ダージリンって地名なんですよ!

紅茶=イギリスのイメージがあると思いますが、本当はイギリスに茶園はないんですね。私はよく、「イギリスは“紅茶の文化”を育てた国です」と表現します。紅茶のリーフを作っているのはインドやスリランカ、中国、日本でも作っていますね。沢山ある紅茶の産地の中でも、自然環境に恵まれ、最高級紅茶を作っているのは、インドのヒマラヤ山脈にあるダージリンです。そこで作られる紅茶は、まさに紅茶の芸術。イギリスの植民地時代から、かたくなに伝統を守り、質の高い紅茶づくりをしてきました。春が終われば夏、そして秋、と季節が進むごとに、紅茶の風味も変化していきます。おもしろいですよね。

コントリ編集部
コントリ編集部

日本で今一般的に流通しているものは、そのファーストフラッシュではないのでしょうか。

残念ながら、ファーストフラッシュは、まだあまり知られていません。“紅茶の新茶”のことですけど、飲んだことのある人はまだ少ないのです。

ダージリンが位置するヒマラヤ山脈には、日本と同じように四季があるんですよ。ロマンティックですよね!その山に、春が訪れるのは3月上旬。春の暖かな光を受けて、茶の木が芽吹く時に、紅茶づくりがスタートします。私のところには、日本ではどこよりも早いタイミングでファーストフラッシュが届きます。スタートすぐの紅茶は、生産量が極めて少ない最高級紅茶。フローラルな香りと芽吹きの勢いを持った、フレッシュで素晴らしい紅茶です。スペシャルティーと呼ばれるんですけど、しかし、恐ろしく価格が高い!だから紅茶好きだけの御用達、という特別感があります。その後、気温が暖かくなって茶葉が旺盛に育つようになると、大量に紅茶が作られるので価格もだいぶ下がってきます。私は、現地の茶園とのお付き合いが長いですから、生産スタート直後の最高級なスペシャルティーを仕入れるのが得意です。3月の新茶が届くと、紅茶の1年が始まります。

現地のロチャンティー社には、各茶園から沢山の紅茶が集まります。私はその中から更に厳選して、極上の紅茶を日本に仕入れます。現地に信頼のおける仕入れ先があるということは、本当にありがたくて、最大の強み。また毎日連絡していますから、“ダージリンNow”の様子もわかり、ホットな情報をお伝えできることも、ダージリン紅茶好きの皆さんに喜ばれています。ちなみに、今年2024年は雨なく、春の訪れが遅くて、ゆっくりペースで紅茶づくりが進んでいるところです。

コントリ編集部
コントリ編集部

お話をうかがって、この茶葉がいかに貴重なものなのかがぐっと伝わってきました。製造・販売に関わる部分の他、セミナーも実施しておられるとのこと。

はい、企業様の研修に取り入れていただくことがあります。マナー研修の一環として、「紅茶・お茶の美味しい淹れ方のセミナー」をお伝えします。ビジネスの中で、おもてなし=リーフからお茶を美味しく淹れられること、はとても大切です。会社の社長室や役員室で、ペットボトルは好まれませんよね!ビジネスのグレード感にあった、おいしいお茶・紅茶は、こんなところでも必要とされます。
また、企業の健康保険組合や福利厚生の一貫で、「紅茶を使って何か楽しい企画を考えてください!」なんてご依頼いただくこともあります。そこで、紅茶の産地ダージリンやアッサムをスライドでご紹介したり、紅茶と合うティーフードを食べながら、数種類の紅茶をテイスティングをするなど、紅茶の魅力をたっぷりお伝えするセミナーをします。

そのほか、季節ごとに紅茶の好きな方と集まって、レストランでフードペアリングのパーティーをします。コース料理のひと皿ひと皿に個性的な紅茶を合わせて、まるでワインをペアリングするときのように楽しむマリアージュパーティー。それを勉強会の形式にしたセミナーも実施しています。極上の紅茶を水出しで作り、ワイングラスで飲むんですよ。

コントリ編集部
コントリ編集部

ペアリングというと、おっしゃったようにワインのイメージしかありませんでした。

そうですね!ワインと紅茶は、よく似ています。“テノワール”と呼ばれる気候や風土、どこの茶園でどんなふうに作られたか、という紅茶の背景やストーリーにこだわって、大切に味わうところはそっくりです。紅茶は、食事と合わせて、ワインのように楽しめるノンアルコールドリンクです。

以前、ダージリンで有名なキャッスルトン茶園のマネージャーが、奥様と一緒に来日された時、インドの大使館で開催したパーティーにお招きいただきました。奥様が紅茶に合うおいしいお菓子を作ってくれると聞いたので、どんなケーキが出されるんだろう!とワクワク期待していたところ、何とも素朴で地味な焼きっぱなしのスパイスケーキが運ばれて~。それは、ボソボソして、甘くもないし、茶色くて地味で、それだけでは決しておいしいと思えるようなケーキではありませんでした。インドってこういう感じなのかな、と少しがっかり気分に・・・。ところが、ところが、このケーキを紅茶と合わせていただくと、口の中は一変し、紅茶自体の甘さを感じたんです。まさに紅茶のためのケーキ。ダージリン紅茶が持つ、フラワリーで優雅な香り、魅惑なほど甘く香るマスカテカルフレーバー。これには驚きました。また、ケーキのボソボソとした食感は、紅茶をもう一口、もう一口と進ませてくれて、飲んで、食べて、飲んで…という終わりのない繰り返しが続き、とってもおいしくて感動したんです。紅茶とフードのペアリングに興味を持ったのは、このことがきっかけになりました。

私たちは理論を勉強して知識を入れることが多いですけれど、現地の人はそういうことを自然にやってるのでしょう。このとき、紅茶の奥深い豊かな風味、新しい魅力に気付きました。

知らなかった茶葉との出会い

コントリ編集部
コントリ編集部

輸入販売事業をスタートしたきっかけを教えてください。

私は、以前広告代理店に勤めていた時に日本紅茶協会を知り、ティーインストラクター養成講座で紅茶を学びました。今から29年も前のことです。その後、結婚・子育て・専業主婦生活と仕事から離れた期間が10年ほどありましたが、ホテルニューオータニに紅茶ブティックがオープンした時に、店長にさせていただいたことで仕事復帰。紅茶人生の線路に戻ってきました。そして、大きく流れが変わったのは2011年3月です。幕張メッセで開催したフーデックスという食の展示会で、インド人、ロチャンティー社のラジブロチャン氏と出会ったのが運命だったのかもしれません。

ラジブさんは、インドのエリアにたくさんいたインド人のひとりで、紅茶の専門商社 ロチャンティー社のCEOでした。

コントリ編集部
コントリ編集部

そんなところで現地代表との出会いがあったのですね!

そう、日本で出会ったんです。まるでサンタクロースみたいな恰幅の良い男性がひとり、ブースにいました。私は吸い寄せられるように、まっすぐそこに歩いていって、見せてもらったのが、緑色のダージリン紅茶=ファーストフラッシュ。既に紅茶の先生だった私が、それまで見たことがない、美しい緑色の春の紅茶でした。

彼は、「これがダージリンのファーストフラッシュだよ。本物のダージリン紅茶だよ」と教えてくれました。これが本物って、じゃあ今まで私が飲んでいたのは一体!?と衝撃を受けましたね。

一目で、最高の品質だとわかりました。今まで知っていた紅茶は、ブレンドしたり、崩れたり、ティーバッグ用の原料だったり・・・、という一般的な紅茶。彼の紅茶は、現地でしか入手することができない稀有なグレードだということも、すぐに理解できました。

コントリ編集部
コントリ編集部

それは驚かれたでしょうね。その時に仕入れの話なども一気に進められたのですか。

いいえ。そのときはお土産にリーフいただいて別れました。まだ“紅茶好き“の域を出ない私でしたが、それでも、「私が紅茶の仕事をする時は、この人紅茶しかない!」と思いました。

コントリ編集部
コントリ編集部

出会いから、怒涛の展開で、それで距離が縮まったのですね。

はい。その後、まずは紅茶を1キロ送ってもらいました。国際便で届くエキゾチックな段ボールに入った小包は、それを開けるだけでワクワクしました。近所のママ友に声をかけてランチ会を開いては紅茶を紹介して、欲しい方にお譲りし、そのお金で次の紅茶を買って…という調子で、お付き合いが始まりました。

そうしていたら2016年に、うちの主人が私に火をつける発言をしたんです。

「楽しそうだけど、紅茶は仕事になるの?インドの人が送ってくれるといっても、行ったこともないダージリンってどんなところなの。そんなことでいいの?」って。今こうして聞くだけでも腹が立ちません?(笑) でも、私自身もその通り、だめだ!と思ったものですから、このままじゃ先は無いな!とすぐにラジブさんに電話をして、ダージリンに行ってみたい!と伝えました。返事はすぐに、「Welcome 何の心配もないからおいで」でした。

コントリ編集部
コントリ編集部

ものすごい行動力ですね。

はい。何かに導かれるように、単身、ダージリンに行きましたね。現地では、ラジブロチャン率いるロチャンファミリーとロチャンティー社は大歓迎してくれました。しかも、ホテルで2日間にわたり開催された“ダージリンフェスティバル”では、私をスペシャルゲストとして迎えてくれる、というサプライズ!ダージリン関係者に対して、日本の紅茶事情を伝える、特別スピーチの機会もいただきました。おかげで、ダージリンで少し名前を知られる日本人!となった訳です。何事も仕込まれていました!!10日くらい滞在して茶園をまわり、現地でお茶を作っている人たち想いに接したことは、私の推進力になりました。2016年春、ダージリン紅茶を広めていくことを、自分の事業にするんだ!とやる気満々で動き出しました。

コントリ編集部
コントリ編集部

その後すぐに代理店契約を結ばれたのですか。

はい。もう一波乱ありまして、後押しされました。2017年ダージリン全域でストライキが起きたんですね。5月の終わりごろ、私の紅茶セミナーの生徒さんが、 「指田さん、ダージリン紅茶を持っているって本当ですか?今みんなダージリンがないって大騒ぎになってますよ」って。日本最大級の紅茶メーカーが、ダージリン紅茶を探している、とのこと。どのくらい必要なのかな、100キロぐらい?と思って詳しく聞くと、5トン探していると言われて、そこから一気にギアーが上がりました。1キロから5トン!!インドと協力して、大手紅茶メーカーになんとか納品することに成功。にわかに信じられない展開でしたね。

コントリ編集部
コントリ編集部

すごいですね。国内唯一、指田さんが頼りだったわけですね。

私じゃないです。頑張ったのはインドです。スペシャルティーを扱うロチャンティー社だからこそ、原料紅茶も大量に集めることができたのです。そして、私の事業はこの時、大急ぎで株式会社になりました。

コントリ編集部
コントリ編集部

しかし5トンの紅茶は、ものすごい仕入れ費用が掛かりませんか。

そうなのですが、それがまた感動!でした。紅茶は通常、現金仕入れるところ、ラジブさんは、まず、紅茶を先に出してくれたんです。「これはチャンスだから、とにかくこの紅茶でビジネスをスタートさせなさい」と背中を押してくれました。支払ったのはだいぶ後のことです。

コントリ編集部
コントリ編集部

強い縁と絆が出来ていたからこそ、当時のピンチでもあり、チャンスでもあるタイミングが繋がったのですね。

はい。いろんなことがありました。でも、私はラジブさんのことを人として尊敬しているんです。一緒にいて教えてもらったことは本当にたくさんあります。「生きていればいい時も悪い時もある。特にお金なんてものは、事業をしていれば、あったりなかったりする。けれど、家族がみんな健康で明日食べるご飯があって、仲良く暮らして幸せなら、それでいいんだよ。信頼関係で事業を続けていくことが一番大切」。「最後まで頑張れる人が勝者になれる」とか、「判断は早い方が良い」とか。そんな言葉が私の中にいくつも刻まれて、励ましてもらいながら、私はロチャンファミリーの一員として、どの局面でも夢中でやってきました。

コントリ編集部
コントリ編集部

起業してから経験された苦難について、エピソードを教えてください。

ビジネスが大きくなってくると、事件は発生するものです。その時、紅茶を出す側・もらう側としてそれぞれの言い分がぶつかることは、多々あります。中で一番大変なのは、 日本人である私とインドのロチャンティーの皆さんでは、生活感や常識が異なることです。たとえば、 納品したバルク紅茶の中に、錆びた釘が混入していたことがありました。日本では大問題で、大変なクレームとなりましたが、現地では意にも返しておらず、毎度!のことで、誰も騒ぎません。一人で受け止めるには、大変な出来事が起ります。トラブルの対応はしますが、その後は笑った方が良い!と思えるようになりました。

コントリ編集部
コントリ編集部

文化や道徳観念、ビジネスの基準の違いは大きそうです。

そうですね!インドロチャンティー社のスタッフは ブリティッシュの教育を受けていて、非常にスマートな人達です。しかしインド人皆がそうではなく、たいていのトラブルは現場で起こります。釘以外にもビニールが混入したり、船で運ぶときに波をかぶってカビてしまったり、紅茶がパレットに積まれていなかったり、想定外のトラブルはあります。どちらが普通とか、良い悪いではなく起こるものですから、文化の違いは避けて通れません。

コントリ編集部
コントリ編集部

どうやって解決されたのでしょうか。

まず私が大切にすべきは、私のお客さんです。ロチャンティー・ジャパンをスタートした時に私が決めたこと(社是)はたったひとつ。「紅茶で笑顔を届ける」ですから、全てはここから考えます。お客様は満足しているか、喜んでくれたか、笑顔にできたか。時には経費の持ち出しがあっても、事件は解決するようにしています。お客様第一。そして、後始末として、インドと話し合って、日本―インド間の問題解決をしていきます。

コントリ編集部
コントリ編集部

先にお客様に対して対応の上、現地に交渉されたと。交渉は難しくありませんでしたか。

腹の立つこともあります。でも、それを補えるだけの歴史と愛情が、私たちにはあるんです。2011年の地震の年に出会って、家族みたいに日々連絡し合って付き合っていること、ストライキのときに、私に紅茶を託してくれこと、いつも最高品質の紅茶を私に回してくれること。この関係は、これからも育てていかなければ!と思っています。議論はしても決別はしません。

この関係が、私の財産だと強く感じています。

深く香る紅茶の魅力を、より広く、次世代へ。

コントリ編集部
コントリ編集部

多くの方に伝えたい、紅茶の魅力について教えてください。

紅茶は、対人関係やビジネスで、実は重要な役目を果たすことができるんです。自分自身や会社のグレード感を無言のうちに相手に伝える雄弁さがあります。言い換えれば、自己を表現するツール。

たとえば、JALのファーストクラスは、香りがコントロールされています。温かいおもてなし=香の記憶に刻まれる。紅茶も同様に、高品位の紅茶でもてなされた好印象が紐づいたら、上質な思い出は、五感と脳が覚えます。あの時の紅茶はおいしかったねと、ふとしたことで味と香りが蘇るものです。そしてあなたは、一目置かれる人になれるんですよ♪

コントリ編集部
コントリ編集部

すごいですね。どんなお茶をどのように出すかが、ブランディングの一環になっている。
お茶の知識を伝えている人たちでも、そういった視点を発信している方はなかなかいないのでは。

そうかもしれませんね。たとえば会社の経営者層に知っていただくのは素敵ですね。大事なお客さんをもてなすときにどういう風にすればよいのか、そういった心遣いが文化になるような部分を、ちゃんと広めていきたいと思います。

コントリ編集部
コントリ編集部

ビジネスの場での視点はとても新鮮でした。

もちろんビジネスの場だけではありません。私が感じている紅茶の魅力は、「紅茶を窓にして、そこから広がる世界を見れる」という点にもあります。紅茶は、食べ物と合わせたり、音楽や絵画などの芸術や観光ともコラボすることができます。歴史を遡っても、エリザベス女王はどういう紅茶が好きで、どういう時に飲んでいただとか、アールグレイという紅茶はどういう人が好んで、どう伝えられてきたのかだとか、紅茶がたくさん関わってきます。それを紐解いてみるのもいいですね!

コントリ編集部
コントリ編集部

紅茶を起点にして歴史を紐解く。面白いし、文化的な楽しさがありますね。

歴史に限らず、旅先でこの土地ではこういうお茶が作られているんだな、と土地の気候風土を楽しむこともできますね。音楽でも、 お茶を題材にした音楽がいっぱいあるんです。そういう音楽を聞きながら、それにふさわしい紅茶を飲むパーティーをしたり、絵画の中に描かれた風景から、昔はこんなふうにお茶を飲んでいたということを知り、その背景を紐解いたり。紅茶から、見える世界が広がっていくことが私にとっての紅茶の魅力です。

コントリ編集部
コントリ編集部

実際に指田さんが紅茶の魅力を話されたとき、一気に空気が華やぎました。
心から楽しまれていることが魅力と共に伝わってきました。

ありがとうございます。紅茶が好きな人同士のコミュニティーも素敵です。スペシャルティーを持っていると、それを見てくれる方が集まり、輪が広がる。知り合いからその先へ、それからもっと遠い方へと、ぐんぐんご縁が繋がる楽しみを実感しています。

コントリ編集部
コントリ編集部

事業の今後のビジョンを教えてください。

現在のビジネスをより広く展開していきたいと思っています。その先には、私を支えてくれるらジブさん、ロチャン家族、ロチャンティー社、そしてダージリンで紅茶を作っている人達への恩返しがあります。私に紅茶を届けて良かった!と思ってもらえるまでが仕事。そして、私の代で終わらないように、5年後・10年後、それ以上もインド・ロチャンテ社の紅茶が日本で絶えないように考えなければいけません。

そのために、今後は「販売すること」と「紅茶について伝えていくこと」を2つの柱にわけて、私は後者に注力していくようシフトしていきたい思っています。販売についてはお任せできる代理店を見つけて、私から直接は販売せず、紅茶の魅力を発信しながら、販売をサポートする役目に回りたいと思うのです。

コントリ編集部
コントリ編集部

ビジネスとして拡大することと、想いを大切にすることの両立は難しいかもしれませんが、きっと魅力に共感して力を貸したくなる方も多いのではと思います。

私1人の力では小さいですね。良い紅茶を仕入れるのは得意ですけど、その先を引き受けてくれる人、力を貸してくれる人との出会いを探しています。紅茶愛をつなげていきたいのです。

コントリ編集部
コントリ編集部

先ほどの歴史や文化・芸術からの広がりの話もありましたし、面白いコラボレーションが生まれそうな予感がします。

全く違う業種の人と組むことはできないかな、と考えています。紅茶業界ではない会社、たとえばアパレル業界、不動産、IT業界などまだわかりませんが、扱っているものは違っても同じグレード感とワクワク感があって、相性合えば、きっと横に広げていけると思うのです。

そう、新たな分野に紅茶に場所を作ること。これが、インドへの恩返しになるのかなと思っています。まだまだこれから道半ばで、まだまだ続きます。

コントリ編集部
コントリ編集部

本日はありがとうございました。インタビューとあわせて私たちも紅茶をいただいたのですが、心がほぐれていくような時間を過ごさせていただきました。紅茶の奥深くも身近な魅力がたくさんの方に届きますよう、心より応援しております。

コントリ編集部からひとこと

今回のインタビューは、指田さんのご自宅にて行わせてただきました。ギャラリーの部分でも載せさせていただきましたが、ものすごい「おもてなし」の心を感じることができました。手作りのお菓子も本当に美味しく、紅茶との相性もバッチリでした。私たちを快く受けていれていただいた指田さんには本当に感謝です。
また、事業の立ち上げから、とても具体的にお話しいただき、ロチャンティー・ジャパンという会社が、とてもあたたかい「想い」によって包み込まれているような、そんな感覚を覚えました。
これからも、インドのラジブ・ロチャンCEOとも更なる良好な関係を作り、日本に最高の紅茶、そして紅茶文化を広めていっていただければと思います!
この度はありがとうございました!!

ギャラリー

プロフィール

【会社概要】株式会社ロチャンティー・ジャパン

設立2017年(平成29年)11月1日
資本金500万円
所在地東京都国立市富士見台4-39-5‐524
事業内容インド紅茶の仕入れ・輸入及び販売
日本茶の仕入れ・輸出及び販売
紅茶に関するセミナー、パーティー、その他各種イベント企画及び運営 等
HPhttps://lochanteajapan.com/

関連記事一覧