「ITで人を豊かに」集客もできるエンジニア集団を目指して【株式会社エン・PCサービス】

インターネットの普及・スマートフォンの普及により私たちの生活は日々便利になっておりますが、この便利さの裏側にはIT技術の存在が不可欠です。
私たちが便利で快適な生活が送れているのは、このようなIT技術を支えるエンジニアの皆さんのおかげなのです。今回は、そのようなITの裏側を支えるエンジニア集団「エン・PCサービス」の齋藤社長にスポットを当てました。齋藤社長の想いを存分に感じていただければと思います。

株式会社エン・PCサービスの事業について

コントリ編集部
コントリ編集部

まずは御社の事業について教えていただけますでしょうか?

現在のコア事業としてはシステム開発でして、その中でもウェブというところをメインで行なっております。とは言いながらも、ウェブ以外のシステム開発もやっております。Windowsのアプリはもちろんのこと、それ以外のアプリ開発なども行うこともあります。スマホのアプリ開発などもやっております。

元々、富士通の子会社に在籍しておりまして、その時にコンビニの基幹システムを直接お客様に導入させていただいた経験もありましたので「こんなものを作り仕組み化したいという!」というお客様の要望を聞いて、その中で自動化できるものを探し、それをシステム設計に落とし込んで提案していくようなことをやってきました。

弊社は、お客様から要件・やりたいことを聞いて、それを設計書という形にするスタイルで仕事をしています。実際のシステム制作は社内でやったりもしますが、場合によってはアプリ開発が得意な業者さんにお願いしたり、ウェブの場合はウェブが得意な業者さんにお願いしたりというような感じでフレキシブルにやっております。

コントリ編集部
コントリ編集部

実際にはどのようなお仕事が多いのでしょうか?

ウェブシステム開発を中心に行っております。弊社では、特に上流工程やディレクション業務をメインに行なっております。

いわゆる下請けではなく、直接お客様とやり取りするパターンが多いです。まずは「お客様がやりたいこと」を聞くというところが最初の一番大事な部分ですね。お客様から要件を聞いて設計要件定義をするところがメインにはなりますが、場合によってはもう少し上流の事業フェーズから関わることもあります。

例えば、漫画を描いてほしい企業さんと漫画を描きたい漫画家さんをマッチングさせるようなサービスなども作ったことがあります。最初この話が来たときは、本人はそのようなことは考えておらず、とりあえず漫画家さんをなんとかしたい!という気持ちだけでした。

日本には漫画家さんが多いけども、売れない人たちもたくさんいるのが現実なんです。そのような方々に対して、働く機会やお金を儲ける仕組みを作りたいという想いからスタートしました。

コントリ編集部
コントリ編集部

そこがスタートだったのですね!

その漫画家さんに対しては「自分の漫画作品を投稿できるサイトを作るというのはわかったけれども、どうやってお金を儲けるの?」というところから色々とお話をさせてもらいました。

単純にシステムを作るということではなく、その周りのことも含め、つまりビジネスをどう作るか?というとこから関わっていくということをとても大事にしています。

システム開発については弊社のコアの事業なのですが、その中でウェブという部分についても積極的に取り組んでおります。これは、ウェブ関連の仕事の方が単純に市場規模が大きかったという話なんですけども(笑)

ちなみに、最初の頃は下請けでやる場合も多かったのですが、そうなると元請の方がデザインなどの企画的なことを行い、弊社はその後工程の仕組みというものを作るという下請けの業務になってしまうので、正直に言ってこれがしんどくて・・・

事業がスタートすると、どうしてもその事業の企画とかデザインに時間が取られてしまうのですが、だからと言ってその分納期を伸ばしてくれはしないので、最終的なしわ寄せは私たちがやっている開発の仕事にきてしまいます。そんな仕事をやっていたのですが、しんどいですよね(笑)

私個人としてはしんどい業務もやりますが、社員さんが増えてくるとそうはいきません。みんなしんどくなってしまいまして。。。これはまずいなということで脱下請けを目指してきました。

おかげで直請けの仕事ができるようになりました。でも、そうなってくるとデザインなど、当時はやらなくてもよかった部分を弊社の責任でやらなくてはならなくなってしまったんですね。デザイナーは社内にはいないので協力会社の方にお願する形にしています。

このようにすると、弊社が請けることができる仕事の領域も広がり、最終的には「システム開発」+「ホームページ制作」ができる会社になっていきました。

しかし、ホームページ作ったけども、全然アクセスがなく問い合わせもない。つまり売上が上がらない。そういった課題がお客様とやり取りしている中で見えてきたので、今は「マーケティング」っていうところにも取り組んでいます。

コントリ編集部
コントリ編集部

なるほど!段階的に御社の対応可能な業務が変化されたのですね
ちなみに、マーケティング業務についての具体的なエピソードなどはありますでしょうか?

そうですね。デカフェ&フレーバーコーヒーの通販事業がございます。

ネットショップ構築のみならず、ブランディング、マーケティング、仕入、在庫管理、配送、顧客管理、全て弊社で行っています。

マーケティングの一環として、10月にはクラウドファンディングにも挑戦しました。

予想通りとはなりませんでしたが、それでも無事、最終目標まで達成することができました。

事業を始めたきっかけについて

コントリ編集部
コントリ編集部

どんどん進化されながら前に進まれているということですね!
次に現在の事業を始められたきっかけなどをお伺いしても良いでしょうか?

事業を始めたきっかけですが、私は「多くの人に自分が作ったものを使ってもらいたい」という欲求が強いようです。でも、前職の仕事は特定のお客様に対するシステム提供ですから、私の欲求を完全に満たすものではありませんでした。

事業を始めて最初にやったのが、声優さんに自分が喋ってほしいセリフを喋ってもらい、その音声を提供するというようなサービスです。わかりやすく言うとナレーション。街中でよくありますよね。

ただ、このサービスはうまくはいきませんでした。仕組みは作りました。だけど、その先の集客が課題でして、広告などを打ったのですがよい結果は得られませんでした。そうこうしている間に資金が尽きてきまして、生き残るためにということで受託開発に取り組みました。幸いこの事業で何とか食いぶちは繋ぐことができました。

最初はずっと1人でやってましたね。2006年に独立して、そこから個人で5年ぐらいやりました。何とか事業は伸びてきたので法人化することができ、そのタイミングで私以外のメンバーにもジョインしてもらいました。

法人化して受託開発の業務も回り始めたタイミングで、元々やりたかった自社サービスを作ることになりました。当時取り組んでいた仕事の中で、各キャリアのIPアドレスを定期的にチェックするという業務がありまして、そのチェックが漏れてしまうと、ウェブサイトが正常に表示されなくないという不具合に繋がってしまうような仕事でした。ただ、頻繁にチェックするのがなかな面倒だったのでこれを自動化する仕組みを作りました。それが「ウェブチェッカー」というサービスですね。

弊社が本当にやりたいことは、自社で作ったサービスでお客様に喜んでいただきたいということです。本音を言うと、受託開発はやりたいわけではないんです。生きるためというか、安定した土台としては必要になってきます。実際には全体売り上げの大部分は受託開発が占めています。これから自社サービスを広めていき、売上比率でいうと、受託開発と自社サービスが半々くらいになるようにしていきたいですね!

今までで一番苦労したしたエピソードについて

コントリ編集部
コントリ編集部

今までの中で一番苦労されたエピソードなどがあれば教えていただけますでしょうか?

今はいろいろやっていく中で上手くいかないことが多いですが、だからといって嫌ではないんですよね。

私の場合は、それを苦労というよりは課題と捉えています。その課題を一つ一つどのように解決していくか?ということを今はやっております。

ちなみに過去の苦労ですと、起業したころの話です。自社サービスを作って立ち上げたのですが、ユーザーも全然増えなくて売上が立ちませんでした。サービスの構築に半年、その後、半年間くらい運用しました。当然、構築期間中は前職の富士通で貯めた貯金を食い潰しました。

盛り返そうと思ったのですが全然ダメ。資金がゼロになりつつありました。そして、ちょうどその頃、今の妻と結婚するという話になりました。そうなると思った以上にお金使うんですよね(笑)

うちの妻は悪くはないのですが、私のためによかれと思ってお金を使ってくれていたので、それによって余計ストレスが溜まっていきました。その結果、帯状疱疹と難聴になってしまいました。ストレスMAX。それ以上のストレスは経験したことなかったです。

会社員の時も残業200時間とかありましたが、会社からは休めと言われながらも、モノ作りの話だったのでそれ自体は全然嫌ではなかったですね。体力的にはしんどかったですが・・・

当時は、システムを作っておしまいではなく、運用もしておりました。コンビニの仕組みは24時間365日に動いていて、夜中でも電話がかかってきます。コンビニは1日3便の納品があります。これが遅れてしまうと損害賠償になってしまいます。だから、遅れるとすぐにアラートが鳴るようになっています。日中はよいのですが、夜中に問題が起きると家に電話かかってきます。コンビニの店舗も増えていくと、当然システムで扱うデータ量も増えてしまいますので、結局、毎日電話がかかってくるんですね。それも嫌だったのですが、それほどストレスという感覚ではありませんでした。会社員だったので、結局お金はもらえますからね。生活はできるんです。

一方、独立してしまうとそうはいきません。お金がなくなるということを初めて経験しました。死ぬっていう感覚になりました。苦労というか恐怖でしたね。

現在の事業に対する「想い」「大切にしていること」「やりがい」について

コントリ編集部
コントリ編集部

現在、事業をされている中で意識されている「想い」や「大切にしていること」「やりがい」などがあれば教えていただけますでしょうか?

「みんなが豊かに幸せになる」というところは実現したいですね。

元々、私は全部1人でやろうとした人間でした。富士通時代から独立しようと思ったのも、ウェブサービスを作って、そこで自動的にお金落ちてきて、自分は遊んで暮らすみたいな(笑)あまり人と関わりたくなかったんですよね。そういうのは正直ありました。そこで自動販売機モデルじゃないですが、それを実現するようなウェブサービスを作っていきました。

とりあえず生きるためだから、まずはお金稼ごうと頑張ってなんとか生きていけるようになりました。でも、ずっと1人でやっていくとしんどくなってきたので、社員さんを2人くらい入れようかと考えました。そうなるともっと稼がなきゃいけない。個人でやっていた時は金額ベースだと最終的には1,200万ぐらいの売上げが上がったのですが、これ以上は限界だと思いました。

幸いなことに、当時の協力業者さんで信頼できる方がいました。当時、色々なトラブルもありまして、ジョインするには良いタイミングだったなと思ってます。そこからは2人でやっていく形になりました。しかし、当時の私は不満タラタラだったんです。「なんで私が思った通りに作ってくれないのか?」と思っていました。2人から3人に増やそうと思った時も、せっかく入社しても3,4ヶ月で辞めてしまうといったように、なかなか長続きはしませんでした。

その度に他人のせいにしていました。ある日気付いたのですが「これは全部自分に原因がある」と思うようになりました。「自分1人で全部やった方が良い」と思うのは相手を信用できないからなんですよね。だから、ちゃんとやらないと怒るし、信用できない。そもそも自分のコピーなんてできるわけないし、それぞれに強みがあるりますしね!そう考えるようになってからはかなり楽になりました。

コントリ編集部
コントリ編集部

そのように考えられるようになったのには何かきっかけがあったのでしょうか?

そうですね。当時は、脱下請けを目指して営業活動などをしていたのですが、その活動の一環で交流会に参加してみました。めちゃくちゃ嫌だったんですけどね(笑)

その中で知り合った方に当時の悩みなどを話をしたら「だったら良い研修があるから受けてみたら?」と言われて受けてみることにしました。その研修の中で色々と気付かされた感じです。

コントリ編集部
コントリ編集部

そこから何か見え方が変わり、関わり方が変わったという感じでしょうか?

そうなんです。自分が正しいと思ってることも、ちょっと見方を変えればそうじゃないですし、その人はその人の価値観、考え方でやっていることもあります。時間はかかりましたけども、そういうことを学ばせてもらったので、今となれば本当にありがたいことだなと思っています。


当時は全部自分で手を動かして、物を作っていましたが、今はそうではないです。社員さんに安心してお願いできるようになりました。おかげで今は「営業」と「会社の事業をどう作るか」というところに専念できています。

コントリ編集部
コントリ編集部

素晴らしい社員さんを持たれて幸せですね!
そのような現状ですが、齋藤社長が最も大切にしていることを教えていただいてもよろしいでしょうか?

やっぱり大切にしていることと言われたら『人』っていう部分になります。
普通に考えたら当たり前かなと思うのですが、そのことに今さら気づいたという感じです(笑)

コントリ編集部
コントリ編集部

当たり前のことほど気付けないということは、多くの人が経験されていることなのではないでしょうか?
シンプルなことほどやるのは難しい。

本当は人と関わることは嫌いじゃないと思うんです。でも、裏切られたとか嫌なことされたとか、そのようなことがあって人が嫌いと思うようになったのでしょうね(笑)

ものづくりは元々好きだったのですが、集中してやっている時に声をかけられると「邪魔された」「自分の物を作る時間を奪われた」と思っていました。だから一人でいる時が多かったですね。

人に任せられないと結局は全て自分でやらなければならない。でも、全部やるなんて無理な話じゃないですか。だからこそ「人を大切にする」ということがいかに大事かが分かるようになってきました。そこに至るまでは、少しずつ自分自身を振り返り、乗り越えてきたのかなという感覚はあります。

コントリ編集部
コントリ編集部

素晴らしいですね!
齋藤社長自身は徐々に変化されていったとは思うのですが、社員さんに対する想いはどのように変化していったのでしょうか?

「喜んでもらう」ということを大切にするようになりました。そうすると自分自身も楽しいし、きっと社員さんも嬉しいと思います。

お互いが「やりたいこと」を助け合える関係の中で、楽しいと思えること、やってよかったと思ってもらえるようにしていきたいです。

コントリ編集部からひとこと

今回、インタビューさせていただいた齋藤社長は、元々人とのコミュニケーションがあまり好きではなかったのですが、現在はではたくさんの方とお会いされて着実に素晴らしい人脈を構築されています。

また、ビジネスの方でも色々と苦労を重ねながら、お客様に対して最大限の価値を提供するために既存の枠にとらわれない発想でどんどん新しいことに取り組まれています。

そのような熱い想いを持たれている齋藤社長の考え方に共感する従業員さんがこれからどんどんジョインされるのではないかと思います!
微力ながらコントリも齋藤社長の活動を応援していきたいと思います。

齋藤 完次様 プロフィール

1971年に福井県鯖江市の眼鏡工場の三男として生まれる。現在は、蔵前でシステム開発会社を経営している。
信州大学工学部に進学後、大手IT系企業に12年間在籍し、自分で作ったサービスを世の中に提供するため、2006年に独立。そこから数々の危機を乗り越え2011年に法人化。

趣味は旅行で、モンゴルやローマなどを旅している。歴史的建造物など、過去につくり出されたものが現在にも残っているのが好きであり、齋藤社長のものづくりの原点にも通ずる。

座右の銘は「ゆっくり急げ」

【会社概要】株式会社エン・PCサービス

設立2006年12月
資本金300万円
代表者齋藤 完次
所在地〒111-0055 東京都台東区三筋1-7-1 ニューウィング蔵前602
従業員数5名
事業内容コンピューターシステム開発業務
ウェブ制作業務
システムコンサルティング業務
ウェブサービスの運営
URLhttps://www.en-pc.jp

関連記事一覧